fc2ブログ
2023/05← 123456789101112131415161718192021222324252627282930→2023/07


xxプロフィールxx

shigitoki

Author:shigitoki


バイクとカメラが現在のメイン趣味。
バイク:HONDA CL400
カメラ:RICOH GXR
    FUJIFILM X-M1
が現在の相棒です。







xxINFOMATIONxx

xxSEARCHxx

shigiフォト日々徒然 はRICOH GXR/FUJIFILM X-M1で撮った写真をつらつらとご紹介するブログです。
ボンネビルに丸一日乗った話。 
2012/09/21 /01:11
先週の日曜日、すふぃも氏のボンネビルをお借りして走ってきました。
今回はその感想戦。

私は軽量な単気筒バイクが好きなので、2気筒重量級のボンネちゃんは趣味ではないです。
(日本で大人気なインライン4気筒程ではないですが…)

しかしエンジンは楽しかった!
トライアンフ独特のデュイーンっ響くエンジンの感触は心地よく、
FIゆえのドン付きも慣れれば「キビキビした走り」に繋がります。

旋回も安定してます。
前後のサスに均等に加重を掛けてあげればセルフステアでクルクル回る。
ライダーからの入力は多少必要ですが、後は自然に走れます。
大型バイクの教習車にいいかも…


【参考】コーナリング中のバイクとの対話各種
 ボンネちゃん
  「ん?曲がりたいの?じゃぁこうしたらもっと曲がりやすいよ!」
 SDRさん
  「曲がりたきゃ曲がるように乗りなさいよ。その分曲がったげるわよ」
 SRXさん
  「曲がる方見るだけでいいよ!」
 BMW K75さん
  「私に全てお任せなさい。心の中で曲がれ!と思うだけで良いのです。」


旅は道連れ、ボンネちゃんとW400さん。


あと、めずらしくタンデムもしました。
メインバイクがSDRさん(乗車定員1名)なのでタンデムは不慣れですが、
ボンネちゃんはタンデム状態でも特性は変わらず、大変乗りやすかったです。
全体重量が単純に増えただけ、といった感じ。
SRXさんのタンデムとはワケが違いました。
(ほぼ拷問、もしくは修行)


色々書きましたが、ちょっと重いことが問題なければ、懐の深い良いバイクでした!
貸してくれたすふぃも氏に感謝!!!

スポンサーサイト



バイク * Trackback(0) * Comment(0) * Page top↑


SRXさんのタイヤ 
2012/09/11 /00:59
GW前に買ったSRXさん。
メンテナンスもそれなりに終わり、良いタイヤに履き替えて楽しく走ってました。

R0024205.jpg

が、先日のツーリング中にふとFタイヤを見ると、スリップサインギリギリの状態。
た、タイヤ換えてから2500kmぐらいしか走ってないのに…
持ってあと500km、タイヤライフ3000kmかぁ。。。

バイク * Trackback(0) * Comment(0) * Page top↑


バイク眼福 
2011/12/04 /23:44
修理に出したK75(メータギア破損)を引き取りに行くと、レトロカスタムのW800がいました。

…本物のW1でしたっ!!!



今車かと思うぐらい、ピカピカです。
オーナーさんとイロイロバイク談義をし(W3→W1→W1という、ダメ人間コースを爆走中の方でした)、
またがってキックさせてもらいました!

良い音☆

ただ、ポイント式の点火はなかなか癖が強いそうで。
旧車には魅力はあるけど技術は無し、今車には技術はあれど魅力は無し。

悩ましいですねぇ。。。

バイク * Trackback(0) * Comment(0) * Page top↑


古いバイクとカフェ 
2011/04/24 /23:05
今日は天気が悪そうだったので、遠出は諦めて三宮をくーりゃ氏とブラブラしてきました。
旅行用のバッグ買ったり、アンティークのキーホルダー買ったり、キーの複製したり…

ブラブラに誘ってくれたくーりゃ氏よりも買い物を満喫したような…くーりゃ氏、スミマセン。。。

最近は真冬に比べれば暖かいので、バイクを沢山見かけます。
その中でも今日一番印象に残ったのがこのバイク。

HONDA CG125


元町のカフェ街?に停まっていました。
何が気になるって、誇らしげに書かれた「CDI」のロゴwww
うん、点火を電子制御するのがスゴかった時代もあったんだね…

全然知らないバイクだったので、帰宅後調べると、実はそんなに古くない1974年のバイクでしたー。
こういうバイクがオサレなカフェ街に停まっていると、古いバイクが欲しくなります。

ま、現実的に考えて、私にとって楽しむだけならSDRさん以上のバイクはいないんですけどね。
最近、低速のコントロールがちょっとだけ上手くなったような気がするし!

そんな一日でした。




バイク * Trackback(0) * Comment(0) * Page top↑


バイクについて色々考えてみた 
2010/11/01 /23:46
私はSDRという、バブリーな時代に作られた自分と同い年ぐらいのバイクに乗ってます。
レーサーレプリカ全盛の時代に作られた2st単気筒、類するなら不人気車ですが、コアなファンもいます。

コアなファン = Me☆

ついでに現在の日本の主流、4st4気筒と最も正反対に位置するバイクなので、特に若者には見向きもされません。
何それ?みたいな。
しかし一転、40歳以上のライダーには熱い視線を浴びされます。ていうかモテモテwww
そんな自分のバイク趣向は
・気筒数は少ない程いい。4気筒?6気筒?車に乗れば?
・バイクは軽い方がいい
・パワーはいらない、バイクは馬力に対する相対的なトルクだ!
・楽さ?なにそれおいしいの?良く曲がって良く止まるのがいいんでしょ?
・スクーターはバイクじゃない。コミューターです
・バカスク滅びろ
という、少なくとも現代の日本メーカのターゲットからは外れまくったものです。

そしてそんな趣向のせいもあり、正直「欲しいな」と思う今車はすごーく少ない状態でした。
その一台がKTMのDUKE690R。
690ccという大排気量単気筒で、個人的に大好きなトラスフレーム。
しかし、残念ながら自分は164cmとかなり背が低い部類。
そして足付きなにそれおいしいの?なDUKEはシート高が865mm。
参考まで、SDRさんは確か750mmぐらいだったような。その差10cmwww
走ってるときや普通の信号待ちは問題なくても、イザ!という時に立ちゴケする可能性があります。

まぁ121諭吉先生、と欲しかろうが欲しくなかろうがすぐには買えないお値段ですが。。。


本題。
まぁそんな状態だったんですが、本日、「欲しい」と思うバイクが増えた!
MOTOGUZZIのV7CafeClassicです。もとぐっちのぶいななかふぇ・くらしっくです。
空冷縦置き90°Vツイン&シャフトドライブという、一風変わったバイクを作るメーカ、MOTOGUZZI。
その往年の名車が蘇った!という感じ。
何が気に入ったって、
・カフェ
・乗車定員1名
・2気筒
・ナナハンなのに40馬力
等々、例えばCBR250RR大好きな人にはイマイチ伝わらないポイントが私の好みにピンポイント爆撃。
普通、パッと人が飛びつきそうなポイントは外してるけど、
それで出してくるってことは乗って走れば欲しくなる楽しさを秘めてるはず。
ついでにお値段も105万円、ドカの696並みにお買い得です。

うーん、欲しいぜ!
バイク * Trackback(0) * Comment(0) * Page top↑




xx HOME xx next



 Copyright © shigiフォト日々徒然 All Rights Reserved. Template by RESIST. Powered by FC2 Blog
 ※このブログに掲載されている記事・写真・画像を無断で使用することを禁じます。